ここから本文です。
里親とは、親の病気や離婚、虐待などさまざまな事情により、家族と離れて暮らす子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、愛情と誠意をもって養育してくださる方のことです。
また、里親家庭に迎え入れられた子どものことを「里子」と言います。
里親には、次のような種別があります。
里親の種別 |
概要 |
---|---|
養育里親 | 保護者のいない子どもや、何らかの事情で保護者と一緒に暮らすことのできない子どもを養育する里親 |
専門里親 | 専門的な知識や技術を習得し、虐待などにより心身に影響を受けた子どもや、障害のある子どもを養育する里親 |
養子縁組 里親 |
養子縁組が望まれる子どもを養子縁組によって養親となることを希望する里親 |
親族里親 |
保護を必要とする児童の扶養義務者及びその配偶者である親族が養育する里親 |
里親になるには特別の資格はいりませんが、
などが認定の要件となっています。なお、要件は里親の種別により異なります。
養育期間はさまざまですが、基本的には18歳になるまで子どもの養育をお願いします。
※子どもに応じて、18歳以降も養育を続けることができます。
子どもを自分の家庭に迎え入れると、里親手当のほか、里子の生活費、教育費など里子の養育に必要な費用が支払われます。
里親手当 | 養育里親 | 里子1人あたり |
90,000円/月 |
---|---|---|---|
専門里親 | 里子1人あたり |
141,000円/月 |
|
親族里親・養子縁組を希望する方には支給されません | |||
生活費 | 乳児 |
64,120円/月 |
|
乳児以外 |
55,530円/月 |
||
教育費 | 小学生 |
7,210円/月 |
|
中学生 |
9,380円/月 |
||
特別育成費 | 高校生(公立) |
実費 (上限:28,330円/月) |
|
高校生(私立) |
実費 (上限:39,540円/月) |
||
冷暖房費 | ※住居地域で異なります |
1,350円/月 |
里親へは、次のようなサポート体制があります。
里親から相談や支援を求められた場合、児童相談所では、速やかに適切な対応を行います。
里親同士が集まって話し合ったり、悩みを語り合うなど、情報交換を行う場として、里親会を設けています。
里親が、里子を連れて行けない外出などで養育できないときや、一時的に休息が必要なときなどに、里子を施設や他の里親に預けることができます。(児童相談所にご相談ください。)
里親の専門性を高めるため研修会や講演会等を開催しています。
※養育里親・専門里親は里親研修を受講する必要があります。
1 |
相談 ・ |
|
---|---|---|
2 |
調査 |
|
3 |
意見 |
|
4 | 研修 |
|
5 |
審査 |
|
6 |
認定 |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す