緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 専門家によるオンライン無料相談会を開催します

印刷

更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

能登半島地震/奥能登豪雨 無料「オンライン相談会」

令和6年能登半島地震/奥能登豪雨で被災された方等を対象に、「オンライン相談会」を開催します。

弁護士や司法書士等の専門家に加え、臨時特例給付金やみなし仮設住宅のことなど、幅広な相談に対応いたします。

【参加無料】【予約不要】ですのでお気軽にご利用ください。

オンライン相談会(PDF:255KB)

オンライン相談会(裏表)

相談窓口URL:https://gzkmjanxzy.livecall.net/?service=969

※マイクとカメラへのアクセス許可が必要です。

開催日時

2025年9月までの、毎月第2水曜日と、第4日曜日、各日13時~15時

相談できる専門家は日程によって異なります。右記にてご確認ください。日程表(PDF:156KB)

※10月以降の日程については決まり次第ホームページにてお知らせいたします。

対象

令和6年能登半島地震/奥能登豪雨で被災された方やそのご家族など

参加方法

・予約不要。先着順。15時の時点で待機の場合、相談は受けられません。別日にご参加ください。

・開催時間になりましたら以下のURLからご参加ください。(別サイトへ遷移)

  相談窓口URL:https://gzkmjanxzy.livecall.net/?service=969

  ⇒ご希望の相談相手の「接客を受ける」をクリックすると直接つながります。

  ⇒順番待ちの場合、待機人数が表示されます。

  ⇒相談相手が分からない場合は「総合受付」を選択してください。

マイク・カメラのアクセス許可

マイク・カメラへのアクセス許可に関する詳細はコチラ(外部リンク)

※当日の操作に困ったときはコチラ→080-5859-0148(ヘルプデスク)

よくある質問

  1. どんな質問ができますか?  →コチラ(PDF:330KB)
  2. 各専門家が参加する日程を教えてください。  →コチラ(PDF:156KB)
  3. どの専門家に相談したら良いかわかりません。  →総合窓口にまずご相談ください。ご相談内容をお伺いし対象となる専門家をお答えします。
  4. パソコンやスマートホンの操作が不安です。  →当日の操作に困ったときは080-5859-0148(ヘルプデスク)にご連絡ください。
  5. 相談費用はかかりますか?  →無料です(お一人様30分程度)。通信費は相談者のご負担となります。
  6. 開催日程では都合がつきません。他に相談会はありますか?  →各専門家団体が相談会を実施していますのでご活用ください。コチラ(PDF:284KB)
  7. 相談を予約することはできますか?  →相談の予約はできません。
  8. 15時の時点で相談待ちだった場合、次回の相談会で優先されますか?  →15時の時点で相談をお待ちいただいていた場合でも、次回の相談会で優先して相談をお受けすることはできません。

留意事項

※日程により相談できる専門家が異なります。随時最新の日程表をご確認ください。

※弁護士への相談時のみ、匿名不可となります。

  また、利害関係が判明した場合はお断りする場合があります。

お問い合わせ

所属課:能登半島地震復旧・復興推進部生活再建支援課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1985

ファクス番号:076-225-1987

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す